遅くなりましたが、三重出張レポートの続きです。
◎ふんわりすくすく赤ちゃん講座@三重 2014.11.7
参加者は定員越えの21名!
そのうちママと赤ちゃんが15組、
助産師さん、保健師さん、看護師さんなど地域で活動する専門職の方、セラピストさん、そして、おばあちゃまのご参加も!
沢山の方達にご参加いただき、嬉しい限りです。
赤ちゃんの月齢も2か月から1歳半までと
幅広く、ねんね期からハイハイ、タッチ期まで
赤ちゃん先生が(気ままに)繰り広げるの動きを見ながら、
皆さんにお話しすることができました。
赤ちゃんの身体に合わせた抱っこの仕方(横抱き、たて抱き)、
お母さんの身体に無理のない抱っこのこと。
寝返り~ハイハイ、タッチまでの発達のこと。
ハイハイ絶好調の赤ちゃんは私によじ登ろうとして
上手にバランスをとる。そんな様子を見てもらいながら、
ハイハイの大切さ、次のタッチと歩行へ
つながる遊び方などをお話しすることも出来ました。
後半は、おひな巻きの実践。
助産師さんたちの協力もあり、ほぼ全員が巻くことができ、
見事なおひな巻き祭り‼︎
おひな巻きでママに抱かれた赤ちゃんたちは
ふんわりと柔らかい表情でとても嬉しそうでした。
そして、ママたちも小さく柔らかくなった赤ちゃんに
胎児ちゃん時代を思い出しているようでした。
時間いっぱい使って、兵児帯のおんぶ&抱っこも
お伝えすることもできました。
講座では沢山のことをお伝えしましたが、
今の月齢の子育てに活かせること、
ちょっと先の子育てに活かせること、
何か一つでも見つけてもらえたらと思います。
お話したことは、全部が出来なくちゃいけないわけではなく、
ママたちが赤ちゃんの身体や気持を考えた時に
「こうすれば、良いかも」と自分で気が付くヒントとして
覚えていてくれると嬉しいなあと思います。