産後2週間のお手当て。
年子のお姉ちゃんとの暮らし。
妊娠中は抱っこもできたし、動けたのに
今は痛みがあちこちに。
赤ちゃんはよく飲んでくれるけれど、
よく泣いて、なかなか眠ってくれない。
小さいひと二人を抱えて
両方に泣かれてしまうと、もう大変で。
そんな赤ちゃん、
抱っこさせてもらって
そのまま仙骨のあたりをお手当てしていたら
眠ってくれて
まんまる寝床を作って
そこに寝かせたら、
お母さんのお手当てが終わるまで熟睡。
もう一度、赤ちゃんのお手当ても出来た❤︎
お母さんの頑張り
お姉ちゃんの頑張りが
赤ちゃんにも伝わって、
緊張気味でなかなか眠れなかったんだろうなあ。
そして、それが
またお母さんの緊張になり・・・・ちょっとしたループ。
お母さんが緩んだら
赤ちゃんもよく眠る
赤ちゃんが緩んだら、お母さんも緩む。
産後のお母さんは頑張りがち。
お産で頑張ったのだから、まずはゆっくりできるように
ゆっくりモードのスイッチが入るように
「みんな、お手当て受けると良いよー」と提案したい!
コメントをお書きください