和のお手当て(頭蓋仙骨療法/クラニオセイクラルセラピー)は、
優しく相手に触れ、身体のこわばりを解きほぐし、
脳脊髄液の流れを促進することにより、
自然治癒力を高めていく自然療法です。
和のお手当ては欧米発祥のこの療法をより日本人の暮らしと身体にあわせた方法で行っています。
お手当ては一般的なマッサージとは違い、
揉んだりさすったりはしません。
優しいタッチで受け手の身体に触れ、
身体のこわばりを緩め、ほどいていきます。
触れているうちに、受け手の身体はロックがはずれるように、
自ら「解放」に向かって動きだします。
こわばりが緩められると、脳脊髄液の流れが改善されます。
脳脊髄液には海の波のようなリズムがあり、
生命活動に関わるあらゆるシステムの健全性を保つのに
深く関わっています。そのリズムに寄り添うことで
心と体に深いリラクゼーションをもたらします。
そして、自律神経の働きが安定し、自然治癒力が向上していきます。
ご高齢の方や妊婦さんはもちろん、生後間もない赤ちゃんや
小さい人も受けることができます。
人は胎児の時、身体を小さく折りたたんでいます。
また、狭い産道を通ってくる時に強い圧を受けます。
その時のストレスは想像以上に大きく、
大人になっても残っているほどです。
それ以外にも精神的な苦痛や病気、怪我をしたりといった
様々な要因が身体に影響を与えています。
ご本人に痛みなどの自覚がない場合でも、
心と身体はどこかで不調や違和感を抱えながらも、それを閉じ込め、
頑張っていることが多くあります。
お手当はその頑張りをほどいて、
身体と心をより自由にしていきます。
お手当て後、感覚が戻ってきて疲れがたまっている部分が、
ズズンと重くなったり、痛みが出たり、
感情が出てしまったり(悲しくなったり、寂しくなったり)することなどもありますが、 気持がすっきりしたり、目がぱっちり、
鼻が通る人もいますし、足取りが軽くなったり、
眠れるようになったり、便秘が解消したり、
それぞれの人に必要な変化が起こります。
人の身体は少し手を貸してもらうだけで、
自ら生き易い方向にむかう力を持っているのです。
<こんな方に>
・乳腺炎、母乳分泌不足、母乳分泌過多、尿漏れ、子宮脱、
生理不順、PMSなど産前産後や女性特有の悩み、症状
・不眠やストレス、めまいなど自律神経失調
・腰痛、坐骨神経痛、股関節痛、首や肩のコリや痛み、
便秘、骨盤のゆがみが気になる
・鼻づまりになりやすい、副鼻腔炎、中耳炎、
突発性難聴など鼻や耳のトラブルが多い
・気分が晴れずすっきりしない、やる気が起きないなど
いつもより気持ちが不安定な気がする
・赤ちゃんの向き癖、のけぞり、緊張、便秘、
股関節の硬さなどの不具合、母乳の飲みが弱い、
強く泣く、眠りが浅いなどのトラブル
・小さい人たちの喘息や中耳炎の改善、不眠、落ち着きの無さなど
・とにかくリラックスしたい
・揉まれるマッサージが苦手
【お手当て中、お手当て後の反応について】
お手当て中に手先が勝手にピクピク動いたり、お腹が鳴ったり、顎がガクガクしたり…人によって様々な反応があります。
身体と心が緩み、眠ってしまう方も多いです。逆に、長い間、身体の緊張が続いていた方は何も感じられないかもしれません。
数回続けていただくと身体の緩みを実感していただけます。施術によって、神経の状態が改善されることにより、だるさを感じたり、
痛みを感じることがありますが、ほとんどが一時的なもので数日で改善します。痛みが出た部分の多くは古傷や、それまでの生活の中で
無理や負担があったところで、労り、癒す必要がある部分です。どうぞ、温かくして、ゆっくりと休息を取ってください。